
十勝・帯広で庭・エクステリアの設計・施工・メンテナンスを行っています。あなたの思いをカタチにするのが得意な会社です。豊富な事例の数々はお客様の思いの結晶です。お庭のすべてをお任せ下さい。
- Home
- Topics
2021.11.30 庭縁記
歯科医院のお庭
作業は以前にあった巨木の抜魂からスタートしました。
立地は全体が住宅の北側になり、日陰の庭になります。
敷地内の高低差を消化するために煉瓦の擁壁を設けました。
溶鉱炉で使われていたリユース煉瓦を積みました。
笠石もグレー色の古釜リユース煉瓦です。
このお庭のデザインの骨格となっています。
園路も笠石と同じ煉瓦です。
厚みがあるので目地の意匠が色々できるいい煉瓦です。
園路とテラスで貼りパターンと目地を変えています。
園路の目地はモルタルで深目地として砕石で化粧します。
テラスの目地は土目地で植生を施します。
修景マルチングは三種類の石材を使用しています。
庭全体にメリハリが感じられるようになりました。
今期の完成になります。
客土部分は宿根草を来春植栽します。
園路部分は植栽樹木の成長と共にいい感じになっていきます。
今から待ち遠しい。
夕暮れの景観。
今期にアイアンの街灯が2基設置されます。現在鋭意製作中です。
来春の宿根草の植栽を経て、樹木が緑になった頃に事例集の方にアップさせていただきます。
植栽のあるお庭は年月を経るごとにいいお庭になっていきます。
このお庭も一生関わっていくお庭になると思います。
********************************************
サムネイルの画像>>
「ミーナの庭のエゾリス」
今年で何代目のエゾリスでしょうか。
寿命は3年と聞いたことがあります。
毎年それぞれが色々な個性を見せてくれます。
ミーナの庭は元々は農家さんの畑のあった場所。
コツコツと木を植えてここまで来ました。
三年目くらいからエゾリスが遊びに来てくれるようになり、
5年目からは子育てもするようになりました。
その頃からエゾモモンガも住み着くようになりました。
スピードはゆっくりですが
だんだん理想の場所に近づいていきます。
今日より明日、今年よりも来年が楽しみな
そんな場所です。
Freeword Search
Topics
Gallery